ENIMOQ株式会社

給湯器のメーカー別の特徴を解説!|川崎市の給湯器はENIMOQ(エニモック)

給湯器のメーカー別の特徴を解説!|川崎市の給湯器はENIMOQ(エニモック)

2020/07/15

給湯器の交換を検討するとき、

各メーカーで何が違うのか疑問に思ったことはありませんか?

 

今回はそんなお悩みを解消していこうと思います。

結論

■一般的な給湯器に各メーカー性能や耐久性に大差はない!

■選定基準は細かい機能の違いや企業の理念、リモコンデザインの好みで!

■大手ガス会社の給湯器も製造はこの4社

 

Rinnai(リンナイ)

「品質こそ我らが命」全部品を国内生産

【企業データ】

  • ・創業:1920年9月1日
  • ・本社所在地:愛知県名古屋市中川区福住町2番26号
  • ・国内シェアNo. 1
  • ・東京証券取引所第一部上場
特徴
・ガス代の節約や省エネに役立つ機能に加え、快適なバスタイムをサポートする機能もあります
・外部の塗装などは傷みやすいと言われているが、故障率は低いと言われている。
・また徹底されたコスト削減のため、機能に直接関係ない部分を削り、軽量小型の器体を実現しています。
こんな人にオススメ!
・ガス代を節約したい方
・ 快適なバスタイムを過ごしたい方
・No. 1が好きな方

NORITZ(ノーリツ)

新しい幸せを、わかすこと。給湯器開発・製造の先駆け!

【企業データ】

  • ・創業:1951年3月10日
  • ・本社所在地:兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 栄光ビル
  • ・国内シェアNo.2
  • ・東京証券取引所第一部上場
特徴
・業界トップクラスの熱効率ガス代節約につながる
・ バリエーションに富んでおり、様々な設置状況に対応することができる
・ 修理を考慮して設計されているため、修理を迅速にできる 追い焚きや保温などの基本的な機能もきめ細かい
こんな方にオススメ
・ガス代を節約したい方
・ 基本的な機能も細かく調整したい方

purpose(パーパス)

「ひらめきを笑顔に」エコジョーズを開発!高い技術力を持つメーカー

【企業データ】

  • ・創業:1946年4月1日
  • ・本社所在地:静岡県富士市西柏原新田201
特徴
・たくさんの「業界初」を持つパイオニア的存在のメーカー
・半身浴モードや体脂肪測定などユニークな機能があるのも特徴です。
・修理受付年中無休24時間対応など、アッフターメンテナンスに定評あり
こんな人にオススメ
・バスタイムを楽しみたい方
・ 健康維持に興味がある方
・大容量の性能が必要な大型住宅の方

paroma(パロマ)

「ガスの温もりを、かたちに。」世界に市場を持つ給湯器メーカー

【企業データ】

  • ・創業:1911年2月
  • ・本社所在地:愛知県名古屋市瑞穂区桃園町6-23
特徴
・最も歴史の古いメーカー
・ バスタイムをより楽しめる機能が豊富
 安全性の追求にも力を入れている
こんな人にオススメ
・バスタイムを楽しみたい方
・お年寄りや お子さんにも安心して使える給湯器がほしい方
・世界的なメーカーで購入したい方

まとめ

上記で解説したメーカー意外にも大手ガス会社が出している給湯器がありましたが

OEMと言って中身の機械をこの4社のメーカーが製造して、外側の刻印だけを大手ガス会社の名前にする仕組みで作られています。

 

つまり。

特殊な給湯器でない限り、どのメーカーさんも大きな違いはないようです。

使いたい機能や、リモコンのデザインで比較するか

こだわりがなければ現在使っている給湯器の後継品にするのがいいでしょう!